参加のご案内

第53回日本植物生理学会年会のお知らせ(第3回)

会場のご案内

こちらPDFをご覧ください。

1. 参加登録受付

1)3月16日(金)午前8時30分より,京都産業大学6号館4Fにて行います.受付の混雑を緩和する手だてを考えてはおりますが,それでも一般講演が始まる午前9時30分ごろは混雑が予想されます.特に,初日午前すぐの時間帯に発表予定の方は早めに受付を済ませてください.

2)予約参加登録済みの方は,「予約参加受付」で参加受付を行って下さい.

3)参加申込みをしていない方(参加費を納入していない方)は,「当日参加受付」で参加手続きをして下さい.当日参加の参加費等は,次の通りです.
なお事前参加登録手続きのみ行い,参加費をお払いされていない方につきましてはオンライン登録の有無に関わらず当日参加費を申し受けます.

当日年会参加費(講演要旨集代金を含む)
通常会員 10,000円
学生会員 6,000円
非会員 13,000円
懇親会費(一律) 5,000円
講演要旨集のみ 5,000円

4)会場内では,常時名札を着用して下さい.年会委員会では随時,名札の確認を行います.

5)会員・非会員を問わず,大学学部3年生以下の学生と中学校・高等学校の教員・生徒は無料で参加できます.「当日参加受付」にて身分証明書を提示し,名札を受け取って下さい.無料参加者には要旨集は配布しませんが,プログラムが印刷された学会通信を先着100名に配布します.また,要旨集は会場受付とポスター会場で閲覧できます.

△このページのトップへ戻る

2. 昼食案内

年会期間中はキャンパス内で下記の食堂が臨時営業しています.なお会場周辺には飲食店等はありません.

・8号館 2階 キッチンみつばち / 3階 リブレ
営業時間 11:00~14:00(場所につきましては,構内案内図でご確認ください.)

△このページのトップへ戻る

3. クローク

クロークは京都産業大学6号館4F受付のそばに設けます.ご利用時間帯は以下の通りです.夜間の保管はいたしませんので,必ずその日のうちに荷物をお引取り下さい.また,貴重品の入ったお荷物はお預かりできません.

△このページのトップへ戻る

4. 保育室

開催期間中の3月16日(金)~18日(日),乳幼児同伴者のための保育室を開設いたします.保育は,年会会場となっております京都産業大学キャンパス内で行います.

*お申し込みは2月29日(水)に締め切りました。

場所:京都産業大学キャンパス内
時間:開催期間中,8:30~17:30

△このページのトップへ戻る

5. 発表される方へ

日本植物生理学会国際委員会より,年会の国際化を促すため口頭発表・ポスター発表とも,図表は英語で作るよう提言が出されております.その後,さらに発表形式について年会・国際化対応WGで検討しておりましたが,京都年会の発表については下記のような指針にそって図表を作成してくださいますようにお願いいたします.また,図表の作成に当たっては,「色盲の人にもわかるバリアフリープレゼンテーション法」のサイトhttp://www.nig.ac.jp/color/をご参照下さい.

①口頭発表で映写する資料の使用言語は英語とする.最後に簡潔な英語のまとめのスライドを用意する.口頭発表は英語で行うことも可とする.
②ポスターの言語は基本的に英語として,日本語の要約をつける.

1)一般発表をされる方へ

①発表者の資格について
会則7条3項に,年会の研究発表者は本会会員に限ると定められています.発表者が本会の非会員である場合は発表前に入会手続きをお取り下さい.

②発表形態のご確認について
一般発表の形態(ポスターか口頭発表)については,発表申し込み時のご希望に添うように年会委員会で最終決定をさせて頂いています.決定の結果をプログラムでご確認の上,発表のご準備をお進め下さい.

③ポスター発表について
ポスターパネルは,幅90cm×高さ210cm(床まで)です.ポスター貼り付けのためのピンは年会側で用意いたします.幅90cm未満,高さ120cm前後のポスターを用意ください.

ポスターの掲示・撤去
質疑応答

それぞれのポスター前にて質疑応答を行ってください.

④口頭発表について
口頭発表についての注意事項:

2)シンポジウム講演者の方ヘ

シンポジウムでの講演は,講演時間の長さが異なるほかは一般講演の口頭発表と同様に行われます.その他の必要な事項についてはシンポジウムのオーガナイザーにご確認をお願いいたします.

△このページのトップへ戻る

6. アプリケーションでの要旨集の閲覧について

今年会より,年会要旨集の携帯端末用アプリケーションを配布いたします.アプリケーションはiOS版とAndroid版があり,対応するスマートフォンやタブレット等で要旨集が閲覧できるようになります.利用される方はApp StoreならびにAndroidマーケットからダウンロードしてください(ファイルサイズが大きいため,App StoreからのダウンロードはWi-Fiに接続するか,PCからiTunes経由でインストールする必要があります).ダウンロードは3月9日(金)以降に可能となる予定です.アプリケーションの閲覧の際には,Plant & Cell Physiology Vol.53 No.1に同封の,オンラインジャーナル閲覧用のPasswordをご利用ください.要旨の閲覧は会員のみ可能です.

△このページのトップへ戻る

7. ネットワークについて

年会会場内では無線LANが使用できます.ご希望の方は総合案内にお申し出ください.IDとPWをご案内いたします.ただし,ID数が十分とは言えませんことをご承知おき下さい.

△このページのトップへ戻る

8. 座長の方へ

座長をお引き受けの方は,担当時間の15分前には会場に集合して下さい.担当される方々で,分担を決めて下さるようお願いします.年会の前にご相談の上,分担を決めて下さっても結構ですが,開始前に集合して確認するようお願いします.

△このページのトップへ戻る

9. 特許

これまで日本植物生理学会年会において発表された内容について当学会が発表証明書を発行していました.しかし,平成22年3月の「発明の新規性喪失の例外規定の適用を受けるための出願人の手引き」の改定により,現在は当該証明書を必要とする場合はないものと考えられます.(詳しくは,http://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/pdf/reigai/30jo_qa_shu.pdf#page=9pdfを参照下さい.)そこで,本年会においては当学会による発表証明書の発行は行なわないことといたします.宜しくご承知おきください.

△このページのトップへ戻る

10. 禁止事項

発表内容について,カメラ,ビデオ,携帯電話による撮影,講演音声の録音等を,発表者に無断で行うことを禁止します.

△このページのトップへ戻る

11. 年会中の連絡方法

△このページのトップへ戻る

12. ミキサー

年会1日目(16日)のセッション終了後に8号館3階にて,ミキサーを行いますので,ぜひご参加ください.

△このページのトップへ戻る

13. 懇親会

年会2日目の3月17日(土)18:30から8号館2F食堂で開催しますので,ぜひご参加ください.

△このページのトップへ戻る

14. 年会特別企画「高校生生物研究発表会」

年会委員会では,高校生の理科教育のレベルアップに貢献するとともに,高校生の皆さんに植物生理学会の存在を印象づけることを通して,将来一人でも多くの植物生理学者が誕生することを目指し,年会特別企画「高校生生物研究発表会」を開催いたします.生徒の皆さんの発表に学会員各位が積極的に参加し,議論をしてくださるようにお願いいたします.高校生ポスター発表プログラムは別冊子として配付いたします.

日時:年会3日目 3月18日(日) 12:30~16:00
会場:神山ホール
主催:第53回日本植物生理学会年会委員会

12:30~13:00
ポスター受付・掲示
13:00~13:10
開会式
13:10~14:30
ポスター説明および質疑応答,優秀ポスター投票
15:30~16:00
表彰式・閉会式

△このページのトップへ戻る

15. ランチョンセミナー

◆男女共同参画キャリアパスセミナー
「科学を支える情熱は,ジェンダーを越えて,海を越えて」

日時:年会2日目 3月17日(土) 12:00~13:00
(スケジュールの詳細はこちらpdfをご覧下さい)
会場:B会場 5号館5302教室
講師:吉田 聡子(RIKEN PSC),大坪 久子(元日本大学総合科学研究所・教授,日本大学薬学部薬学研究所・上席研究員,上智大学女性研究者支援WG・アドバイザー),田澤 仁(東京大学名誉教授)

※200名様にお弁当とお茶を準備いたします.セミナー当日の8時30分より,引換整理券を学会本部受付で配布いたします.

◆植物研究開発のプラットフォームと実用化に向けて

1. 植物研究開発のプラットフォームについて~研究の基礎から応用に網羅したトータルサービス~
弊社のコンセプトである植物開発プラットフォームをご紹介し,植物研究の基礎から応用までの,あらゆるニーズに対応したサービスについてご説明と,最新サービス・メタボローム解析受託についてのご案内.

2. 眠っている研究成果の実用化までの手順について~特許の実用化~
研究機関や大学にて特許を取得された研究成果の製品化・実用化までの流れを,ライセンス契約や委託製造に必要な大臣承認の取得などの具体的な工程を実例と共にご紹介します.

日時:年会2日目 3月17日(土) 12:00~13:00
会場:E会場 5号館5406教室
講師:菊崎綾子,中澤悠宏(株式会社インプランタイノベーションズ)
主催:株式会社インプランタイノベーションズ

※事前予約を受け付けております.http://www.inplanta.jp/?p=1159からお申込下さい.
※事前予約で100名に満たない場合は,セミナー当日の8時半から株式会社インプランタイノベーションズの展示ブースにて整理券を配布いたします.

◆PCP特別企画:
①PCPランチョンセミナー「ジャーナル出版の裏事情:PCPの上手な活用法」
②PCP表紙コンテスト・授賞式(日本語)

日時:3月18日(日) 12:15~12:55
(スケジュールの詳細はこちらpdfをご覧下さい)
会場:C会場 5号館5301教室
内容:
①今年着任された山谷知行PCP新編集長のご挨拶に続きまして,PCP Managing EditorのLiliana Costaとオックスフォード大学出版局の的場美希部長より,PCPの出版体制や植物学領域において強まる国際的競争力についてお話しします.また,科学論文を執筆・投稿する際のヒント,論文出版の仕組みをわかりやすくご説明,植物学領域における世界の論文出版状況を解説いたします.今後の論文投稿の際にお役立てください!
②第4回PCP表紙コンテストを3月1日より開催致します.2011年に出版された第52巻1~12号のなかから1番人気の表紙を選び,PCPランチョンセミナー冒頭で結果発表並びに授賞式を執り行います.

*PCP表紙コンテストについて

PCP各号では,掲載論文の中から選ばれた優れた画像を表紙イメージとして採用,デザインして出版しています.今後も更にインパクトのある表紙作りを目指していくために,ぜひ皆様にも優れた画像を投稿していただきたく,そしてこれまで投稿してくださった著者の皆様に感謝の気持ちをこめて,表紙コンテストを毎春開催しております.オンライン投票サイト,または会場の投票箱にて,2011年出版号のお気に入りの表紙に,ぜひご投票ください.

【投票期間】
オンライン:3月1日(木)~16日(金)
会場:3月16日(金)~17日(土)正午まで

【投票場所】
オンライン:http://www.surveymonkey.com/s/JSPPNews
会場:オックスフォード大学出版局 展示ブース
お問い合わせ:オックスフォード大学出版局 マーケティング部(marketing.japan@oup.com)

△このページのトップへ戻る

16.関連集会

◆植物生理若手の会2012「植物を中心とした生物間情報ネットワーク」

日時:年会1日目 3月16日(金) 18:30~21:05
(スケジュールの詳細はこちらpdfをご覧下さい)
会場:C会場 5号館5301教室
内容:自然環境において植物は多種多様な生物と相互作用しながら生育している.そして,これら相互作用は植物に恩恵を授けたり,時には甚大な被害を与えたりする.この生物間情報ネットワークの解明は,自然環境における植物の生育を理解する上で重要なだけでなく,作物の収量向上などに道を切り拓く極めて重要な研究課題です.本年度の講演会では,寄生植物による植物―植物間ネットワーク,植物病原菌による植物―微生物間ネットワーク,植物―昆虫間ネットワークをテーマに,様々な視点からの議論を行いたいと思います.
今年度の講演会では特別講演といたしまして,出芽酵母・植物の機械刺激受容チャネル研究の第一人者である東京学芸大学の飯田秀利先生にこれまでの御研究,今後の展望についてお話戴きます.
夕刻よりの開催ですが,皆様の御参加をお待ち申し上げております.
事前登録は不要ですが,例年通り御弁当を一括注文いたしますので,希望される方は責任者までメール(jsyppmeeting@yahoo.co.jp)にてご連絡願います.

◆第14回植物オルガネラワークショップ「植物オルガネラ研究のマイルストーン」

日時:年会前日 3月15日(木) 13:00~18:10
(スケジュールの詳細はこちらpdfをご覧下さい)
会場:京都大学 北部総合教育研究棟1階 益川ホール
内容:上記のワークショップを第53回日本植物年理学会年会のサテライトとして開催します.ワークショップへの参加は無料です.また,ミキサーの参加費は3,500円(予定)で,当日会場にて徴収します.ワークショップおよびミキサーへの参加希望者は3月8日(木)までに次のホームページよりお申し込み下さい(要旨集の部数などの参考にします).当日参加も歓迎します.
http://sfns.u-shizuoka-ken.ac.jp/pctech/workshop
連絡先:
楠見健介(九州大学)E-mail: kkususcb@kyushu-u.org
西村芳樹(京都大学)E-mail: yoshiki@pmg.bot.kyoto-u.ac.jp

◆本部企画シンポジウム
「実験に用いる生物材料(遺伝子組換え生物を含む)の入手・利活用を巡る手続き・規制に関する最近の状況」

日時:年会3日目 3月18日(日) 15:15~17:30
(スケジュールの詳細はこちらpdfをご覧下さい)
会場:神山ホール
目的:本シンポジウムでは,平成22年秋に名古屋で開催された生物多様性条約締約国会議(COP10)で締約された名古屋議定書の中で述べられているABS(Access and Benefit Sharing)に基づく生物材料の取り扱い,同じく名古屋でのカルタヘナ議定書締約国会議(MOP5)で締約された「責任と救済」を含む遺伝子組換え生物の取り扱い,最近EUやアメリカ等で議論されている新しい遺伝子組換え技術を用いた生物材料の育成・開発・利用における取り扱い等,日々の研究の中で使われる生物材料の取り扱いに関する手続きや規制の最近の動向を行政担当官や関係者から情報提供していただいた上で,シンポジウム参加者との討論を通じて,関係研究者の理解を深め,今後の研究活動に適切に反映していただくことを目的としております.

△このページのトップへ戻る

17.学会関連委員会

3月15日(木) 年会前日
14:00~15:30[5号館5229演習室] PCP編集委員会
14:00~15:00[5号館5223演習室] 学会賞選考委員会
15:30~18:30[5号館5229演習室] PCP編集実行委員会
16:30~17:30[5号館5222演習室] 男女共同参画委員会
17:00~18:00[5号館5223演習室] 広報委員会
3月16日(金) 年会1日目
12:30~13:30[5号館5223演習室] 常任評議員会
14:00~16:00[5号館5223演習室] PCP 将来検討WG
18:30~21:30[5号館5303教室(A会場)]   評議員会
3月17日(土) 年会2日目
12:00~13:00[5号館5223演習室] 国際委員会
12:00~13:00[5号館5222演習室] 広報委員・サイエンスアドバイザー懇談会
3月18日(日) 年会3日目
12:00~13:00[5号館5223演習室] GMO対応WG
13:30~14:30[5号館5223演習室] 功績賞選考委員会
15:00~17:00[5号館5223演習室] 年会引継会

△このページのトップへ戻る

18.授賞式・受賞講演

3月17日(土) 年会2日目 16:30~18:00 神山ホール
(スケジュールの詳細はこちらpdfをご覧下さい)




「第53回日本植物生理学会年会のお知らせ(第1回)」

「第53回日本植物生理学会年会のお知らせ(第2回)」